2020年02月24日

ニッポンでは豚はブーブーがいい。[2016年]


buta.jpg

ロバは英語でヒーホーと啼きブタはオインクと啼く、ニワトリはクックドゥードゥルドゥー。ボクにはそれぞれブーブーやコケッココーにしか聞こえない、ロバの鳴き声は知らなかった。世界中いろいろな鳴き声に聞こえることをテーマに作ってみた、というよりも球形のモチーフの組み合わせで愉快なイラストレーションができたので、展覧会へ出品できるように仕上げた「グローバルスタンダードはいらない」と発言したつもり。文字もオリジナル書体で重苦しくなるがギャラリーで発表のポスターではこれがいいと思う。グラフィックデザイナー10人での展覧会に出品した。
2016 May / design: shunyo_yamauchi / digital print / 1030x728mm


ondori.jpg

デザインをはじめたときには考えられないような作業環境をMacは作ってくれた、デジタルでできることの想像をはるかに通り越していく、白い紙の色やマチエールを忠実に再現する。文字をロットリングや烏口で描いたり、モンセンフォントブックから複写した印画紙の文字を、ひと文字ずつ並べる作業。色を混ぜ合わせて納得のいく色を作るなど、すべて楽しい時間であった、それがMacの上では瞬時に現れる。
2016 May / design: shunyo_yamauchi / digital print / 1030x728mm


roba.jpg

Macを使うとイラストレーションが精密になりすぎるので重くなる、爽やかに軽くを目標にしてもなってしまう。
2015 July / design: shunyo_yamauchi / digital print / 1030x728mm


ondori_kaobubun.jpg

手の震え方や、ペンとインクが作り出すにじみもMacはお手の物
2016 May / design: shunyo_yamauchi / digital print / parts of ondori* / 1030x728mm


made_future.jpg

もう一点出てきた、4点揃うとグラフィックデザインの試作と言うよりもイラストレーションの試作になります。展覧会は何かの発表の時であり実験のお披露目の場でもある、しかしながらこの実験がが何かに結びつくことは無い。新しいことを思いついて発表するだけでも意味はある。
2016 April / design: shunyo_yamauchi / digital print / 1030x728mm


posted by 山内瞬葉デザイン室 at 21:49| 展覧会出品ポスター